ケーキハウスアガート
.jpg" width="360" alt="ケーキハウスアガート" />
玉造温泉ご当地スイーツ
店内カフェや旅館で★お取り寄せ・贈答に
「玉造温泉に来たら、やっぱりアガートでご当地スイーツ。
食べずに帰ると、きっと後悔するよ!!」
山陰と言えば神々の地。そんなスピリチュアルな山陰をスイーツで形にしてみました
旅の思い出の一つに「アガート」のお菓子も加えていただければ幸いです
★焼菓子/お取り寄せOK Eメールでも承ります!
ケーキハウスアガート:DATA | |
住所 | 〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造46-2 |
電話 | 0852-62-0303 |
FAX | 0852-62-0303 |
URL | |
営業 | ケーキハウスアガート 店舗 09:00~19:00 「Aコープたまゆ」でも一部商品(ご自宅用)販売 09:30~20:00【定休日】月曜日(祝日の場合、営業。火曜日に振替休業) 盆(8/13~15) 正月(1/1~4) |
駐車場 | 5台 駐車料金 無料 ★店舗前の橋に駐車OK |
業種 | 菓子製造、菓子店、カフェ、喫茶店、ケーキショップ、贈答品店、通信販売、みやげ品、洋菓子製造、洋菓子店 |
アクセス | (最寄駅) ○JR山陰本線・ 玉造温泉駅 温泉街ほぼ中央、玉造温泉ゆ~ゆの隣 (車) ○山陰自動車道 松江玉造温泉IC (その他) ★赤レンガ風の建物 ★国道9号線近くJAスーパー「Aコープたまゆ」でも、一部商品(ご自宅用)販売 |
お役立ち情報 | もうすぐ桃の節句・ひなまつりですね。 雛祭り(ひなまつり)は女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。 雛人形を飾ってもらう女の子のとっては、ワクワクするイベントですよね。 そんな雛祭りをさらに盛り上げてくれるのが「ひなまつりデコレーションケーキ」です。 税込525円で、オリジナルデコレーションを雛祭りケーキにアレンジいたします。 詳しくは、お電話でお確かめください。お待ちしております。 |
ケーキハウスアガートの地図
ケーキハウスアガートの詳細をご紹介!
■こんなケーキがあるの? どれにしようか迷ってしまう
子供たちのキラキラした目、ケーキを囲んで楽しく過ごす家族の時間、
気の合う仲間とのおしゃべりが止まらない…
そんなひと時をアガートのケーキや焼菓子がお手伝い
そんなケーキ屋さんを目指しています
定番のケーキ、焼菓子はもちろん、玉造温泉ならではの特色を活かしたケーキや焼菓子も充実
地元の方にも、観光で来られた方にも、気軽に立ち寄っていただけるお店になればと思っております
【店内にカフェ】 6席×2 お好きなケーキ・焼菓子をお選び下さい
専門店の自家焙煎コーヒー 専門店のこだわり紅茶 他にオレンジジュース、コーラ
ケーキセットがおすすめです! *店内禁煙
常時18~20種類のケーキの他、焼菓子も充実。約半数のメニューは季節ごとに変わり、四季を通して楽しんでいただけます
◆アガートのスイーツは、原材料以外に保存料や添加物を使用していません。ケーキのデコレーション(イラスト)用のみ、着色料を使用しています
★お持ち帰りには、30分につき1個のドライアイス。最大4個まで。2時間以内にお召し上がり下さい
(2時間以上は保障いたしかねます)
保冷シートもご用意(有料)しています
■デコレーションケーキも人気メニューのひとつ
3日前までにご予約いただければ、できる限りご要望に応じたケーキをお作りしたいと考えております
イラスト写真も店内のアルバムにご用意しておりますので、参考にしてみてください!
玉造温泉旅館で、誕生日や各種お祝いをされる方も多く、ご好評いただいているデコレーションケーキです
ご宿泊旅館にお気軽にお問い合わせください。店舗の定休日にも事前予約で対応いたします
【お取り寄せ・贈答品】
「花仙山椿(かせんざんつばき)」の他、焼菓子 <賞味期限2週間で安心>
のしが必要な方もお気軽にお申し付け下さい
*受注後、指定無しなら2~3日後に発送(着日指定もOK)
*ゆうちょ銀行振込用紙同封、着後1週間位までのお振込みをお願いします
*TEL・FAX 0852-62-0303 又は、Eメールからもお気軽に chagate01414@yahoo.co.jp
★国道9号線近くJAスーパー「Aコープたまゆ」でも、一部商品販売
ご自宅用でしたら、こちらの店舗でも (9:30~20:00基本的に元日以外は営業)
- 次のページへ:佐知’s・pocket
- 前のページへ:モナミ洋菓子店
全国ケーキ屋さんリストのおすすめ業者一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 洋菓子豆知識
洋菓子という言葉は、日本に古くからある和菓子と区別する意味で使われていますが、そもそ洋菓子はどのように日本に伝えられ、いつの時代から一般の人たちに食べられるようになったのでしょうか? 洋菓子が伝えられたのは、歴史の教科書で習った室町時代にポルトガル船が種子島に漂着したのが由来とされています。教科書的には鉄砲やキリスト教の伝来が重要事項として扱われていますが、なんとこのときカステラやビスケット、金平糖などのお菓子も一緒に日本にもたらされたことは、日本のお菓子界にとってはセンセ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。