はまだんな製菓/本社・工場
おのみち銘菓「菓匠 浜だんな」
瀬戸内海の潮の合う中央、その北岸に位置する港町、尾道で生まれた銘菓浜だんな。
昔からある日本の素材で、より一層季節を楽しんでいただくお菓子を目指し、お客様により新鮮で安全で安心して食べていただけるお菓子づくりをめざします。
はまだんな製菓/本社・工場:DATA | |
住所 | 〒720-0838 広島県福山市瀬戸町大字山北288 |
電話 | 084-951-3232 |
FAX | 084-951-3233 |
URL | http://www.hamadanna.jp/ |
営業 | 09:00~19:00 (各店舗ごとに異なります) 休業日 元旦のみ |
駐車場 | 有 (尾道店のみ無) |
業種 | 菓子店、洋菓子店、和菓子店 |
アクセス | - |
お役立ち情報 |
はまだんな製菓/本社・工場の地図
はまだんな製菓/本社・工場の詳細をご紹介!
<福山・尾道観光のお土産に、ご贈答に>
●和菓子
●洋菓子
●詰め合わせ
四季折々にかわりゆく草、花、木、風そして…季節のお菓子
そのおりおりの季節の美しさ・味わいを大切にしたい
昔からある日本の素材でより一層季節を楽しんでいただくお菓子を目指し…
新鮮で安全・安心…そして健康お客様により新鮮で安全で安心して食べていただけるお菓子づくりをめざします。
鮮度のよい食材をそのままに、毎朝の手づくりと地元の食材にこだわリ続けていきたい。
安全で安心して食べていただけるようになるべく添加物を使わずに、北海道産の小豆、手芒豆・波照間産の黒糖・南紀和歌山の竹炭粉末やごま、柚子、豆乳などなど健康にもよい材料を使って、おいしい菓子づくりに日々励んでいます。
また、季節感を大切にし、その時期にしか味わえないような商品作りを目指します。
ぜひ一度ご賞味ください。
●浜だんなの名前の由来
穏やかな明るい瀬戸の海には、古来より塩田が広がり、この塩田の浜は、塩浜と呼ばれこよなく愛されました。その塩浜を営む人を「浜だんな」と呼び、多くの人に敬愛と信頼のきずなで結ばれていたのです。
清らかな砂の上で、白く結晶してゆく塩、そんな手づくりのまごころを伝えたいのです。
○旬菓苑 本社併売店
福山市瀬戸町山北288
TEL:084-951-3232
○御幸店
福山市御幸町森脇724-1
TEL:084-955-7145
○天満屋福山店
福山市元町1-1
天満屋福山店地下1階
TEL:084-927-2080
○尾道店
尾道市土堂町1-2-12
TEL:0848-23-3213
○向島店
尾道市向島町5532
向島ハピータウン内
TEL:0848-44-7706
- 次のページへ:有限会社夢菓子工房ププリエ本店
- 前のページへ:株式会社アトリエ・ド・フロマージュ
全国ケーキ屋さんリストのおすすめ業者一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 洋菓子豆知識
洋菓子という言葉は、日本に古くからある和菓子と区別する意味で使われていますが、そもそ洋菓子はどのように日本に伝えられ、いつの時代から一般の人たちに食べられるようになったのでしょうか? 洋菓子が伝えられたのは、歴史の教科書で習った室町時代にポルトガル船が種子島に漂着したのが由来とされています。教科書的には鉄砲やキリスト教の伝来が重要事項として扱われていますが、なんとこのときカステラやビスケット、金平糖などのお菓子も一緒に日本にもたらされたことは、日本のお菓子界にとってはセンセ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。